
2014年日本で最初にできた食器のスタイリング資格”テーブルウェアスタイリスト®”はTVメディアでも頻繁に取り上げられています。
2019年よりカリキュラムを一新し、総合スタイリングSCHOOLとして
テーブルスタイリング・プロップスタイリング・VMD・フラワー・フードスタイリング・などを学べるようになりました。
広告や誌面撮影の現場で活躍するテーブルウェアスタイリスト・プロップスタイリスト多数輩出
全国9カ所の支部で現役スタイリストが指導!
日本初の食器の資格としテレビ・メディアでも多数紹介!

TWSA
社団法人テーブルウェアスタイリスト連合会
(運営 株式会社空間スタイリング社)
新型コロナウィルス対応について
食器に特化した専門スキルを学ぶ資格
全国9つのスクールで学ぼう
NEW SCHOOL
TWSAから新たなスクールの歴史が始まる
NEWS
もっと見る
ABOUT US

社団法人テーブルウェアスタイリスト連合会(略称TWSA)は、2014年日本初の「食器の資格」として誕生、多くの広告、誌面、TV、CMなどの撮影現場で活躍する食器のスタイリスト(テーブルウェアスタイリストⓇ)を輩出し続けています。また2013年に代表の二本柳志津香がまだwebで検索しても”テーブルスタイリング”と1件もヒットしない時代にテーブルスタイリングを提案したテーブルスタイリングの第一人者が代表を務めます。
テーブルウェアスタイリスト®資格保持者は世界各国に2200名以上(日本全国他世界6か国に資格取得者がおります)、これまで代表二本柳の講座受講生は大手企業の研修や日本ヴォーグ社の通信講座も含め8000名以上の方々が学ばれています。
東京本部校他全国に6か所の支部で学ぶ事ができ、プロップや食周りのスタイリストを目指す方~VMDディスプレイを学びたい方、テーブルスタイリングのスクール開講を目指す方まで多くの方がアグレッシブに学ばれています。
「現場主義」を掲げカリキュラムは知識、デザイン、スタリング、プレゼンテーションと課題や実践を通して学ぶ事ができる、云わばスタイリングの学校です。
日本で初めて誕生した食器のスタイリング資格です。
資格習得後 CMや広告・雑誌や書籍など撮影現場において、撮影される食器や料理の組み合わせ、インテリア空間などライフスタイルを中心としたシーンでの食器の演出を手掛けるスタイリストとして活躍する方が多い一方で、食器に関連する職業の方(食器メーカー・食器の販売員など)、うつわマニアの方まで幅広い層やニーズに価値を見出して頂いています。

テーブルスタイリスト とは?
Ⓡ
VOICE
資格取得者インタビュー


北村さんが手掛けられた象印食堂様のメニュー撮影より
象印マホービン株式会社
経営企画部 事業推進グループ
北村 充子様
40代
シルバー テーブルウェア
スタイリスト®資格取得



TWSAでは、スタイリストとして必要なマナーやルールを習得できるのはもちろん、個性を生かしたスタイリングセンスを磨くことができます。
おもてなしをしたい方の笑顔を思い浮かべながら「自分でテーマを描き」、テーブルウェアやディスプレイ小物を「自分で選んで」コーディネートします。
フラワーアレンジメントも「自分のセンスで」仕上げていきます。好きなものを選び、想い描いた形に作り上げていくのは本当に楽しいですよ。
弊社運営のレストランのフードスタイリングや
テーブルコーディネートの実践に活かしています

池さんが手掛けられた某ホテルグループカタログ&WEB撮影より
料理家
フードスタイリスト
池 ももこ様
30代
ブロンズ テーブルウェア
スタイリスト®資格取得



レシピ開発やフードの仕事を通じて、テーブル周りの見せ方や食卓も含めた空間づくりに興味をもち受講を決めました。
こちらでの学びはとても幅広く、”実際の撮影現場で活かせる知識や技術”を色々と教えて頂けたことが個人的には大変有難く現在の仕事でも活かせています。
また、先生の現場で培ったアシスタント経験や地震の本業の域ではプロとして仕事を任せて頂けたことも大きな学びや貴重な体験が多かったです。今ではレシピ・フード・食卓・イメージビジュアル、様々なジャンルでご用命を頂ける機会も増えました。